意外と知らない国民健康保険の手続きでの落とし穴
国民健康保険について、仕事がない/収入が少ない世帯に対して保険料の一部が「減免」されることはご存じでしょうか? 保険料は、被保険者全員が均等に負担する<均等割額>と、被保険者それぞれの前年の所得に応じて負担する<所得割額 […]
職場における3つのマナー
外国から日本にやってくると、「マナー」の違いに驚く方は多いのではないでしょうか。 今回は、中でも「職場におけるマナー」を3つご紹介します。 ①時間を守る 日本は外国よりも時間に対する感覚が厳しいので、日ごろから時間に余裕 […]
日本の硬貨と紙幣の種類
皆さんは日本の硬貨と紙幣の種類をご存じでしょうか? ■硬貨日本で発行され流通している硬貨は6種類あります。・1円硬貨(一円玉)・5円硬貨(五円玉)・10円硬貨(十円玉)・50円硬貨(五十円玉)・100円硬貨(百円玉)・5 […]
物件の説明書である「重要事項説明書」と契約を証明する「賃貸借契約書」
日本で部屋を借りる時、大きく分けて2つの書類を取り交わすことになります。 それが「重要事項説明書」と「賃貸借契約書」です。 それぞれ書類の存在意義や記載内容について、違いを見ていきましょう。 重要事項説明書は不動産会社が […]
これだけは知っておこう!面接突破のヒケツ
母国語ではない言語で、うまく質問に答えられるかな... 日本で就職活動を進めるみなさんは、こんな不安を感じたことがあると思います。しかし、面接を受ける際は自信をもって、普段のあなたの姿をありのままに表現することが大切です […]
キャッシュレス決済ができるお店が増えています
お買い物やご飲食された後のお会計時、紙幣や硬貨を財布から出すのは面倒ですよね。 日本でもキャッシュレス決済ができるお店は日々増えています。 例えばコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ショッピングセンターなどです。 […]
住み続けるために必要な「更新料」と、すぐに退去してしまうと発生する「短期解約違約金」って何?
日本でお家を借りる場合、お部屋の賃貸借契約の契約期間は基本的に2年間です。 2年以上住みたい場合は「更新手続き」をする必要があります。 更新するためには、期間終了日までに、賃貸借契約書で定められた手続きが必要になります。 […]
賃貸物件入居時のライフライン開通の流れ
賃貸物件への入居時には、以下のような一般的なライフライン開通の流れがあります。 契約締結と入居日の確定:物件の所有者または不動産管理会社と賃貸契約を締結し、入居日を確定します。契約書にはライフラインの利用に関する規定や責 […]
日本就職の最初の壁⁉エントリーシートはこう書く!
日本就職を目指す際に多くの方が戸惑うのが、日本の「エントリーシート」という仕組み。 履歴書(CV)とは少し違うものなので、気を付けましょう。 日本の就職活動は、エントリーシート提出→面接→内定という流れが一般的。そのため […]